なぜ顔筋トレーニングなのか~後半~
よく聞かれます
はい!違います
まず「老け顔防止」という共通点はありますが
実は男性、学生、最近では老人ホームから依頼が来たりしています
??老人ホーム??
よく笑顔になると
セロトニンのいうホルモンが脳から分泌され
幸せを感じやすくなると言われますが
認知症の予防、ウツの改善にも
表情はとても大切だと言われています
私が顔筋トレーニングを考案したのは
エステだけでは解決しない顔の悩みは
やっぱり自分での努力が必要!と感じたからです
しかし思いがけず、多方面からお声かけを頂き
ビックリ👀‼️
なので、自分の提供するサービスが
誰の何を解決するか
自分でも気づかないお客様からの依頼が
【ニーズ】なんだと感じます
お客様から気づかされる事で
顔筋トレーニングってなかなかマルチでいいな❣️って
自分で言いますが(笑)思っています
先日
大学生向けインターンシップ講座の後
男子学生から「作り笑顔ができないんですが…」と
結構ガチな相談を受けました
まずはやって下さいと思いましたが(笑)
ひとまず「口角上がりますか?」と聞いたら
ホント👀なかなか動かないんですね❗
なので、いつも顔筋講座でやる
顔筋チェックをしてもらいました
やり方は簡単☝️
前歯のみ6~8本見える様に口角をあげて
1分キープするというもの
皆さん大抵、疲れた…とおっしゃいます
「笑顔をキープして」って抽象的なので
「前歯のみ6~8本」という指示は
できない方にもわかりやすい
学生さんも「あまり意識して口を動かしていなかった」と。簡単なので、インターンシップまでは毎朝鏡の前でやってみてね😊とお伝えしました
結論、意識しないとダメですよ!という事
何でもそうですが
できないとわかったら練習しないと😊
作り笑いでも脳は楽しいと勘違いして
幸せホルモン・セロトニンを出すという説もあります
因みにセロトニンは
男性よりも女性の方が分泌量が少ないそうです💦
最近幸福を感じづらかったり
他人が羨ましく見えたり・・・
そんなことがあったら、
是非たくさん笑って感情豊かにセロトニンを分泌して下さいね!
是非笑顔を意識していきましょ♪
【お知らせ】
初・大阪講座です・8/29
https://www.facebook.com/events/325335165078026/?ti=cl
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e02514ee622577