人生は自分で決め
自信を持って実現していきたい人を応援する
スラッシュキャリア代表のやまともです。
新しいビジネスのお話を頂いて
久しぶりに今後を考える時間を取りました
こちらの表を埋めてみて
思考の整理をしましたよ♪
【ワークショップのアイディア帳・ワークショップ探検部著 翔泳社】より
埋め方はどちらでもいいと思っています。
【A】昨年のインプットが
今年どんな形でアウトプットできているか(積み上げ型)
【B】3年後こんなアウトプットをしていたいから
前年は何をインプットするか(逆算型)
私はBタイプです
大切なのは目先の事で判断せず
自分の理想の3年後を描いて、今すべき事を考える
なぜそれが良いかというと
日々やる事の意味付けができるんですね
同じことの繰り返しが苦手な私にとって
意味が理解できずやる事こそ、苦痛な事はなく…
3年後の理想に必要か否か
慎重にジャッジしたいと思い書きだしてみました
転職や退職、
個人事業の場合は価格設定や値上げのタイミング
様々なご相談を受けますが
私がアドバイスするのは
「メリットとデメリット」を書き出すこと
書く事で思考の整理ができます
やった時のメリット、デメリット
やらなかった時のメリット、デメリット
正直デメリットを考えるのが苦手なので
だいたいGOしちゃうのですが(^^ゞ
自分で決めて動いた事だと
自然と後悔はありません
決めた事はやる抜く事!!
1つ確かな事は
【口に出して紙に書いてコミットする事。
それは成功の近道】昨日に引き続き By孫正義