本当の所を聞く方法
起業の科学 | 田所 雅之 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
著者・田所雅之氏がおしゃっていました。
頭が痛い→鎮痛剤を渡す医者ではダメ
頭が痛い、その原因は何か
寝不足→なら睡眠薬でもダメ
寝不足の原因は何か
子供の夜泣きで眠れない→
ベビーシッターを紹介する
これが「本当の所」=ユーザーの痛み・問題を
理解するという事
まさに
ベビーシッターを紹介できる
医者であれ!
よく営業の話で例題に出すのですが
冷蔵庫を買いにきた顧客に
どんな機能があるとか横文字だらけの説明
メカに弱い私なんかは
ちんぷんかんぷんなんですよね…
ここで家族構成を聞いたり
例えば
この冷凍庫ペットボトルが縦に入るから
部活でお子さんが飲み物が必要な時
とても使いやすいと評判です!
なんて言われたら
多少高くてもなるほどね👀って
なるわけです。
そもそもなぜ冷蔵庫を買いに来たか
これが最優先で
壊れているならすぐ出荷できるものとか
お客様の本当の所を探らないといけません
「子供の夜泣きをどうしたら?」っていう
ストレートな質問がきた場合
「うちは夜泣きしなかったからなぁ~」では
会話は終了
教科書通り?の
お母さんがドンと構えていたら
子供はよく寝るよ~みたいなアドバイスも
あまり良くないですよね
否定的に捉える人もいるでしょうし
そもそも根拠はないしね
だからこそ その人の本当の所は何か
本人も気づいていない場合が多いですが
そこを解決してあげなくてはいけないです
自分ができなかったら
人を紹介すればいいので
【本当の所は?】を知るために
なぜ?なぜ?なぜ?と考えながら
答えをみつけていってあげれたらいいですね😊
無料メール講座【スラシュキャリアの作り方】
https://resast.jp/subscribe/134798/173715
お役に立てたら嬉しいです😊